こだわりの土佐桧
高強度なE-110を使用

日栄商事株式会社は、すべての建物を総桧で建築します。ZEH水準断熱等級

総桧建築

厳選した土佐産材

桧林

使用する桧(ヒノキ)は、厳選した土佐産材にこだわり、山から製材所まで当社スタッフが現地調査しています。〈出荷証明、産地証明添付〉

桧は木材のチャンピオン

桧林

古くは法隆寺の建立にも使用され1300年の時間を経過しても建物が現存しています。 なお、伊勢神宮も桧で造られています。伐採後200年は強度が上がっていき、アルファピネン、ボルネオールなどの成分でアロマ効果や抗菌作用もあります。

本当の生産地、生産者が見える桧材

当社が手掛ける桧は、高知県香美市秋葉山系の原木を人の手によって伐採し、
タワーヤーダーにて、おおとよ製材に運ばれます。

土佐材(土佐ヒノキ)とは

森林率日本一 森の国・高知の県産材

高知県は海や川のイメージが強い県ですが、県土の84%を林野が占める全国屈指の森林県です。この豊富な森林が清流四万十川や仁淀川の清らかな流れを育み、豊かな自然とその恵みを生み出しています。

TOSAZAI
高知県の森林率と土佐ヒノキの国内シェア
土佐材の主な産地5カ所
秀吉に「日本一」と言わせた銘木
土佐ヒノキ
土佐ヒノキ写真

古くから高知はヒノキの産地として有名です。 「土佐ヒノキ」、「幡多ヒノキ」、「四万十ヒノキ」などと呼ばれていいます。 材の芯のあざやかな赤みと強い香りが特徴で、油脂分を多く含んでいるため、年月を経るごとに光沢が増し、耐久性も高いのが特徴です。 こういった高知県産ヒノキの特徴が評価され、京都の西本願寺の修復や新国立劇場の舞台の床材にも使われています。

大阪城に使用された土佐材!
御用木札

土佐材は、大阪城築城の時に太閤秀吉から「日本一」というお墨付きをもらったことで、全国に知られる銘木となりました。 江戸時代の初期には大阪城や伏見城などの修築をはじめ、大きな戦乱に巻き込まれた大阪のまちの復興にも多くの土佐材が使われるなど、昔から全国で広く利用されてきました。 吉野川上流白髪山のひのき、高知県東部の魚梁瀬杉をはじめ、土佐の山々から藩の御用木として幕府に献上されました。 また、大阪に日本で最初の木材市場を開き、土佐藩の財政救済に貢献してきた歴史があります。 今も大阪に残る「土佐掘」「白髪橋」といった地名はその名残りといわれています。

土佐ヒノキ写真
【協力】
  • 高知県 林業振興・環境部
  • レイホク木材工業協同組合
  • 一般社団法人 高知県木材協会
  • 昭和木材株式会社
  • 有限会社 関西木材建築
  • 協同組合 高知木材センター
  • 丸宇木材市売株式会社
  • 香美森林組合
お電話でのお問い合わせ
0120-666-097
(通話料無料)
  • 受付時間 9:00〜18:00 水曜定休
  • 土日祝日も受付・対応
    (当社指定休日は休みとなります)
メールでのお問い合わせ